どうも、すぎもん(@suginomoto73)です。
先月こんなブログを書いた。

4月から突如として「物流ライター」を名乗っているのだが、
ありがたい事に継続して仕事を頂いている。
本業の他に、好きなことでどれくらい稼げるかというまあ実験だ。
具体的に何やってんの?
具体的に物流ライターとして何をやってるかというと、
某物流系企業が最近始めたオウンドメディアのライターをやっている。
大体2週間くらいの納期で、記事の執筆依頼が1、2本くる感じだ。
え?それだけ?
と思うかもしれんが、今はそれだけだ。
まあ、そもそもこちらから積極営業はまだかけてなくて、クラウドソーシングサイトで
「物流ライター」って名乗ってたら、先方から直接依頼して頂けたので、書かせてもらってる。
納期も余裕あるから、好きなときに物流のこと勉強しながら書いてるから、なかなか楽しいよ?
初月の売上は?
もう早速金の話になるけど、まあみんな好きでしょ、金の話。
物流ライターと名乗って、初月の売上は
5832円
インパクトのない数字~。まあでも、現実的な数字でしょ。そんなに世の中は甘くない。
月の途中から名乗り始めたし、実際の作業時間は1時間くらいだから、まあ良かったんじゃないだろうか。
今後の方針
5月も継続して仕事を貰えているので、これからも月に2〜3本ペースでオウンドメディアの記事執筆を続けていく。
あとは、6月からはWebの経済ニュース系媒体でニュース記事も書くかも知れない。
これは続けばだが。
アウトプットだけだと不安だからプログラミングも続けていく
物流ライターはあくまで趣味だから、売上を上げるために稼働日をガンガン増やしていく気はあまり無い。
それより、もっとプログラミングの勉強をやっていきたいと思っている。
ライティングは楽しいし、勉強にもなるが、拘束時間の割にインプットが少ない。
プログラミングはもう勉強する度に、出来ることがどんどん増えて、夢も膨らむ。
具体的には、Progateという学習サービスでRubyという言語を勉強している。
ライティングの方は、どうやって記事単価を上げていくかを考えていきたいと思っている。
楽しく色々やってくぞー
物流ライターについて色々書いたが、
それにこだわっている訳ではなく、楽しく色んな仕事をやっていきたいと思っている。
他にも通販を始めて、自分でWebマーケティングとか広告運用とかも興味あるので、もしかしたら近々やるかも知れない。