八百屋で野菜を買う感覚忘れてない?都内で子育てするなら江東区の中の橋商店街近くでしたい件

私は中2まで東京都江東区大島という地域に住んでいた。(離島じゃないよ。おおじまだよ!)

それから世田谷区に引っ越しをし、今は長野県上田市に住んでいる。

この間、久々に大島の商店街に行ったら、10年以上たったにも関わらず、あまりにも当時と変わっていなく、驚いたのと同時に考えさせられることがあったので、書いておく。

昔と変わらない商店街

シャッター商店街が社会問題になる現代で、ここまでにぎやかな商店街があるだろうか。

ましてや、大手チェーン店がほとんど入っていない(クリーニング屋くらい)商店街も珍しいと思う。

子供のころ夢中になったおもちゃ屋も、

昔小学校の授業で取材をしたパン屋も、

部活帰りに買い食いをしていたお総菜屋さんも全部残っている。

それもそのはず。

なんとこの中の橋商店街は大正7年から続いているらしいのだ。

昔過ぎて、何年前なのか全くピンと来ない。

写真のパン屋は100年以上続いているらしい。

そうだ。お母さんと一緒にいつも八百屋さんに行ったなあ

中の橋商店街には、八百屋さんが5件もある。

300mの商店街に5件もだ。

お店の前に立っていると、さっそく子供連れのお母さんが八百屋さんに来た。

「今日はこれがうまいよ。」

「奥さん、今日はこれにしなよ。献立はこれね。」

ああ、そうだ。

昔住んでいたときは、八百屋さんと話しかけられながら野菜を買っていたんだった。

ひとりでおつかいもよく来ていたなあ。

子供だけで買いに行くとおまけしてくれるんだよね。今思うと、うちの親はそれが狙いでおつかいさせてたのかもしれないけど。

東京に住むのなら、ここだな

一日、商店街を歩いていたら、

もし自分が東京で子育てするのなら、大島がいいな。と思った。

八百屋さんやパン屋さんは、おつかいをしていると顔を覚えてくれて、話しかけてくれていたし、

床屋さんに髪を切りに行くと、床屋のお父さんが「お小遣いだよ。」と小銭をくれて、

おもちゃ屋さんでガチャガチャをしたり、駄菓子を買ったりしていた。

今思うと、お店の人に色々なことを教えてもらっていたのだと思う。

昔からのお店がこんなに残っていて、大型スーパーが近くにない地域は都内にはあまりないだろう。

観光するのにも楽しいと思うので、気になる人はぜひ足を運んでみて欲しい。

写真多数の観光記事はこちら

http://rsugi.com/travel/tokyo/nakanohashi


Twitterをフォローして応援して頂けると嬉しいです。

Facebookページにいいね!して応援頂けると、更新情報をお届けします。

タイトルとURLをコピーしました