WordPressでブログやメディアを運営している人は、
facebookやTwitterでも情報発信している人も多いはず。
そんな時にこういう風にサイドバーにfacebookやtwitterを埋め込む方法を紹介。
私もやりたくて実装したのだが、結構苦戦した割に凄い簡単だったのでメモの意味も込めて。
どちらもdeveloperページから
実はFacebookページもTwitterも、やり方はほとんど同じ。
Web初心者の私は、Wordpress上でわちゃわちゃいじっていたのだが、
実はどちらもfacebookとtwitterの開発者ページから設定を行うのだ。
Facebookページ
まずはFacebookページから。
1.Facebook Developersでコードを取得
検索エンジンで「facebook 開発者ページ」とかで検索すると、出てくる
「Facebook Developers – Facebook for Developers」にアクセスする。
2016年12月時点では
ドキュメント→ソーシャルプラグイン→ページプラグイン
と進んでいくと、設定ページにたどり着く。
多分内部検索で「プラグイン」とかで調べたら、すぐ見つかると思う。
そこで、「埋め込みたいfacebookURL」「高さ」「幅」等を入力し、
「コードを取得」を押すと、Werdpress内に挿入するコードが出てくる。
2つ出てくるのだが、どちらも使う。
2.Wordpress内のウィジェットで埋め込み
コードを取得したら、WordPressのウィジェットに移動。
テキストを選択し、埋め込みたい場所に置く。
そして、テキスト内にさっきのコード2つを添付。
これで、表示されるようになる。
お次はTwitter。
1.twitter側でコードを取得
Twitterにログインした状態でユーザータイムラインページにアクセスする。
もしくは、
検索エンジンで「Twitter 開発者ページ」にアクセス。
メニューよりDocumentation→TwitterDevJP→埋め込みタイムライン
ここに来ると、やり方が書いてある。

アクセスすると、表示方法の選択があるので、好きな方を選ぶ。
あとからすぐ変えられるので、とりあえずどちらか選んで進もう。
すると、「Copy code」ボタンが出てくるので押すとコードをコピーできる。
「set customization options.」ボタンを押せば、大きさを変えるなどの設定画面が出てくる。
2.Wordpress内のウィジェットで埋め込み
あとはfacebookページの時と同様に、ウィジェットのテキスト内にコピーしたコードを埋め込むだけだ。
試してみよう
設定自体は非常に簡単でコードを書く必要もない。
是非試してみて欲しい。